紅葉の四万湖

odo

2012年11月12日 22:00

11月10日(土)に四万湖(しまこ、群馬県中之条町)で漕いできました。
10日の四万湖 天候:曇り 気温:14℃

11月9日(金)の朝、ラジオを聞いていたら、ラジオパーソナリティの方が四万湖でカヌーに乗り、紅葉を満喫してきたことが放送されました。四万湖、カヌー、紅葉、満喫、この言葉から想像したのは、奥只見湖や中禅寺湖のカヌーツアーでお世話になったレイクウォークさんの「四万湖紅葉散歩カヌーツアー」です。前回のツアーに参加したとき、紅葉の期間だけ限定的に開催されるツアーであることを聞いておりました。
このツアーは、地元の自治体が観光資源としてのレイクカヌーに着目し、ツアーの運営をレイクウォークさんが担当しているとのことでした。おもに温泉地の宿泊者に楽しんでもらうためのツアーのようです。以前、新聞に記事が掲載されていました。このような取り組みが広がるとうれしいですね。
四万湖は、これまでに漕いだことがない湖でした。ということで、興味を抱いてしまった私は、早速問い合わせをしてツアーに予約を入れたのでした~。ちなみに、四万湖は中之条(なかのじょう)ダムのダム湖です。



ツアーの当日、どんな湖なんだろうか、紅葉はどんな感じなのだろうかなどを想像しつつ、ワクワクしながら出発でーす。

中之条ダム、四万湖は、群馬県の北西部に位置し、四万温泉の下方にあります。集合時間に遅れないように早めに自宅を出発しましたので、1時間ほど早く中之条ダムの駐車場に到着しました。時間に余裕がありましたので、上流にある四万川ダム(奥四万湖)を見に行ってきました。四万温泉の周辺の道路沿いにあるヤマモミジの色づきがとっても見事でした。
集合場所に戻り、参加者のみなさんと出艇場所へ向かいます。ダムの堤体を横断して、右岸の湖畔へ移動します。堤体の下流側は、ふかーい渓谷になっています。
準備を整え出艇しまーす。この日は自艇ではなく、レイクウォークさんのアリュートに乗艇させていただきました。アリュート430Tは、軽量で取り扱いがラクでイイですね~。
今回はカヤックに乗るのが初めての人を対象にしているツアーですので、とってもお気楽モードです。ごいっしょさせていただいた参加者の方は、カヤックに乗るのは初めてとのことでした。



出艇後、直後の景色です。湖面は穏やかであり、周囲の景色が水面に映り込んでいます。のどかーな気分にひたれます。



上流に向かって漕いでいくと、赤色の竹井橋が見えてきます。中路式アーチ橋という形式なんですが、円弧と直線の組み合わせのバランスがイイ感じです。
かっこよーく漕いでいる後ろ姿は、今回のツアーガイドのイネさんです。



竹井橋を過ぎると左岸に彩りが鮮やかなヤマモミジが見えてきました。周囲の木々との色づきの調和が見事です。



ヤマモミジは湖上に張り出していますので、当然、枝条の下に潜り込みます。レイクカヌーの醍醐味ですね!



枝条の下に入り込んだら~、下からの眺めを楽しみまーす。



ツアーに参加者のみなさん、色づいたヤマモミジの下を通過中です。カヤックですーっと滑るように木々の下に潜るのは楽しいですね。あ、見入ってしまって顔面を枝条にぶつけないように注意してくださいね~。



色づいた木々を鑑賞しつつ、上流に漕ぎ進んでいきます。水面と木々が近いため、見応え十分です。湖面はあまり広くなく、時間はたっぷりありますので、ゆーったり、のーんびり漕ぎ進みます。



四万湖の水は、コバルトブルーの色をしており、透明度が高いです。ここでの水深は、3~4mくらいだと思います。湖底にカヤックの影が映っています。



1km弱を漕いだところで、カヤックで漕ぐことができる最奥地に到達しました。カメラに水滴が付いていたため、見苦しい写真になってしまいました。。
上流から流れ込んでくる水、とてもキレイでした。ズバリ、透明です。ツアーガイドさんが撮影した写真では、カヤックが宙に浮いているように見えていました。



最奥地でUターンをして、出艇場所に戻ります。
カヌーツアー以外にもカヤックを漕いでいる人を数名みかけました。湖上のカヤックは、偶然にもすべてアルフェックでした。



中之条ダムは、V字谷の深い渓谷に建設されていますので、四万湖の幅はあまり広くありません。そのため、両岸の山は迫っており、ダム湖というよりは河川を漕いでいるのに近い気分です。



水面の所々で水中から浮いてくる気泡を見ることができます。湖底に堆積した葉などの有機物が腐り、ガスが発生しているのではないかとのことでした。



スローペースで漕ぎ進んでいますが、あっという間にダムの近くまで戻ってきました。やっぱり満水位のダム湖は気持ちがよいですね。



出艇場所に戻る頃には、雲の切れ間から青空が見えるようになり、日が差してきました。



漕ぎメーター。漕いだ距離は2km弱、漕いだ時間は1時間強でした。つかの間の湖上散策を楽しみました。カヤックが初めての方でも楽しめる距離、時間のようです。漕ぎが物足りない方は、5往復くらいすると満足できるかもしれません(笑)



今回の漕ぎ度は「1」です(MAXは10)。今回のツアーは、ガッツリ漕ぐのではなく、カヤックを体験しながら、また楽しみながら、ゆっくり湖上からの紅葉を満喫することが目的のツアーですので、疲れはまったくありませんでした。このツアーで初めてカヤックを体験された方は、カヤックがお気に入りになってしまうような気がします。

今回のツアーでは、カヤックに乗っている時間、漕いだ距離は短かったですが、四万湖を満喫することができました。四万湖のヌシの話しやモミジの種類などいろいろと教えていただきました。イネさんありがとうございました、感謝。

四万湖、広い湖ではありませんが、楽しめました。特筆すべきは、やはり水のきれいさでしょうか。私が漕いだことがある湖では、本栖湖、中禅寺湖と同様の感激がありました。本栖湖、中禅寺湖は自然湖ですが、四万湖は人造湖ですので、スゴイと思います。あくまで私の感覚ですのでご了承ください。四万湖は、水の流入から流出までの時間が短く、新鮮な水が供給されやすい環境にあるようですので、水がキレイなのかもしれません。

それでは、新たな漕ぎ場所をさがしつつ、今日はこれまで!!

あなたにおススメの記事
関連記事