以前裏磐梯を訪れたときに桧原湖の下調べをしましたが、地形が複雑であり出艇できる場所が不明であること、遊覧船や観光用モーターボートが頻繁に航行していること、島が多く点在しており湖上で迷いそうであったことから、桧原湖での一人漕ぎは無理かなぁと思っていました。とても興味がある湖でしたので、今回のツアーで漕ぐことができてとても満足です。
それでは参加者のみなさんと準備を整え、出艇場所へ向かいます。
この日はたくさんの方とごいっしょさせていただきました。参加者Mさんの提案により、みなさんが使うパドルを並べてみることに。きれいな扇形になりました~w
そして、パドルに続いて艇も並べてみましたよ。15艇を整然と並べてみると壮観で迫力がありますね!赤色の艇と湖の青色とのコントラストがとても鮮やかでした。
ここに並んだ艇は、ARFEQのアリュート430T、ボイジャー460T、ボイジャー415(参加者の自艇)です。これだけの艇を一同に見ることはモンベルのイベントでもないかも?レイクウォークさんのイベントでもこれまでで最も多い艇数とのことでした。
ガイドさんからツアーの内容、注意事項などの説明を受けた後、みなさんで簡単な自己紹介を行い湖上へと出発します。
磐梯山へ向かって、穏やかな湖面にみなさんと漕ぎ出します。この日の参加者もSPリピーターの方々ですので、みなさんとっても漕ぎ慣れています。早めのペースで進んでいきます。
裏磐梯の観光の拠点である桧原湖、湖上では遊覧船や観光用モーターボートが往来します。この遊覧船はばんだい丸です。船体の側面には
八重たんのラッピングが施されていましたよ。ほかにあづま丸という大型の遊覧船も航行されています。
ツアーのみなさんと遊覧船に向かって手をふるとばんだい丸に乗船されている方からも手をふっていただけました。そしてお互いに写真を撮り合いますw
いかり潟と呼ばれる場所に進入します。島が点在し、複数の入り江と岬が混在し、複雑な地形を呈しています。地形図を持参していましたが、自分がどこにいるのかわからなくなりそうでしたよ。
入り江に進入して小休止です。磐梯山の稜線と木々の樹冠の形状がたまたま同じようでしたので撮影してみました。
湖畔では色づき始めた木々を所々で見ることができました。水面に映り込む鏡像対称の景色が見事でした。
水位がちょっと下がっていたようです。いかり潟では湖底が露出している場所がありました。このような場所では戻ることなくポーテージで通過します。艇から降りたついでに休憩です。所々で溶岩石が見られます。15艇はなかなか見応えがありますね。
いかり潟を通過してしばらく漕ぐと桧原湖の南端が見えてきました。この場所は桧原湖の観光の拠点で、遊覧船の発着所などがあります。磐梯山の偉容がだいぶ近づいてきましたよ。
そして~、お待ちかねの場所に到着です。この場所は車両では訪れることができないため、通常は船着き場からモーターボートで送迎してくれるそうです。今回はカヤックでの訪問ですw
いよいよ昼食です。こちらではステーキバーベキューをいただきました。ごちそうさまでした。ガイドのみなさん、火おこしに調理とお疲れさまでした。
昼食をいただいた施設では、レイクサイドにオープンデッキが設置されており雄大な磐梯山を正面に望むことができます。すてきな眺めでした。オープンデッキに備え付けられたリラックスウッドチェアに横になり、しばし食休みをしますw
磐梯山の北東に位置する櫛ヶ峰(くしがみね)の北西斜面の荒々しい山肌をコンデジの最大ズームで撮影してみました。・・・いまいちの画質でした。斜面には山体崩壊と岩屑なだれの痕跡が残っているそうです。
戻る時間になりましたので帰路につきます。エナジーを補給しましたので、みなさん力強く?漕がれているようでした。行きに比べ会話はちょっと少なくなったような気がしますがw
遊覧船や観光用モーターボートが通過した後には、大きな引き波がやってきます。波に向かって漕ぎ進み、波乗りを楽しんでみましたよ。
点在する島々を静穏な湖面から眺めてみます。紅葉の時季は島ごとの秋色がとてもキレイなんでしょうね~。水面に映り込む景色と合わせて見てみたいです。
徐々に磐梯山から遠ざかります。二日間いろいろな角度からの磐梯山を眺めてみました。表磐梯からは整った山容の雄姿、裏磐梯からは山体崩壊の跡が荒々しい姿、・・・感慨深いものがありました。
出艇場所が近づくとみなさんにぎやかになってきました。もうすぐ終わってしまうツアーが名残惜しそうでした。天候をはじめすばらしい条件でのツアーでしたので、久々に私もちょっと帰りたくない病を発症しましたよww
出艇場所に到着です。桧原湖でのショートツーリング、秋晴れのもと楽しい1日でした。レイクウォークさん楽しいツアーをありがとうございました。また、ガイドのみなさんお世話になりました。そして、ごいっしょさせていただいたSPリピーターのみなさんお疲れさまでした。2日間とってもステキな時間を過ごすことができました。
漕ぎメーター。この日に漕いだ距離は約9km、漕いだ時間は約3時間でした。磐梯山を眺めたり、いかり潟を楽しんだりと桧原湖を満喫することができました。
今回の漕ぎ度は「3」です(MAXは10)。ときどき写真を撮影しながら、また適度に休憩をしながら、そして食休みをたっぷりとしましたので、疲れはほとんどありませんでした。
今回のツアーで漕いだ範囲は、桧原湖のほんの一部です。南北に長い桧原湖、まだまだ見所がたくさんありそうですので、機会があったらまた訪れてみようと思います。湖にはいろいろな小島が点在していますので、小島巡りなんかも楽しそうですね。
これまで漕ぎたいとは思っていましたが漕げなかった猪苗代湖、桧原湖を今回のツアーで漕ぐことができ、大変うれしかったです。初めて漕ぐ湖は、とても新鮮で気持ちが高揚しますね。
「スペシャルカヌーツアー in 福島」と併せて新島八重、白虎隊のゆかりの地を巡る会津探訪をツアーの前日にしてきました。NHK大河ドラマ「八重の桜」を見て、ぜひ会津を訪れてみたいなぁと思っていました。いい機会に恵まれ、記憶に残る3日間になりました。
『桧原湖で 磐梯山を 仰ぎ見て』
それでは、紅葉シーズンに向けての準備をしつつ、今日はこれまで!!
あなたにおススメの記事