東京水路からのスカイツリー(昼編)
5月25日(金)、東京スカイツリーのカヌーツアーに参加し、東京の水路で漕いできました。東京スカイツリーは、22日に開業したばかりですので、興味津々です。
天候:曇り、雨 気温:21℃
今回参加したツアーは、
レイクウォークさんが開催する「東京スカイツリー探検カヌーツアー」です。大島小松川公園(東京都江戸川区)を出発・到着地として、東京スカイツリー(東京都墨田区)まで水路を進みます。
当日はあいにくの天候であり、スカイツリーを望むには残念な空模様でした。カヤックを漕ぐには暑くもなくよい条件でしたが・・・。
出艇場所は、大島小松川公園駐車場近くの旧中川です。カヌー・カヤックが着岸しやすいように護岸が整備されていました。出艇の準備に専念していたため、出艇場所の写真を撮り忘れました・・・、残念です。
準備を整え出艇しまーす。今回は、レイクウォークさんのアリュートに乗艇させていただきました。
出艇後まもなく旧中川から小名木川へ進みます。小名木川は隅田川までまっすぐに整備されています。小名木川からはスカイツリーは望めませんでした(もしかして見ていないだけ?)。
小名木川クローバー橋の架橋地点で横十間川へと進みます。写真では右の方向です。
横十間川へ進入すると遠方にスカイツリーが見えてきました。ちょっとワクワクします。
建物の間から、スカイツリー!
さらに進むとだんだん大きく見えてきます。
横十間川の途中で護岸の工事をしていました。誘導員さんに進行方向を指示していただき、作業現場の横を通過させていただきました。作業の妨げとなりましてすみません。
横十間川から北十間川へと進みます。北十間川の正面にスカイツリーが見えてきます。大きいです!護岸がきれいに整備されています。
スカイツリーの右手前に東京ソラマチが見えています。この辺りまで近寄ると横長の画面では入りきりません。
スカイツリーを下から見上げるととてつもなく大きいです。さすが634m!長時間眺めると首が痛くなってきます。
時間の都合がありますので、ここで引き返します。
北十間川を戻る途中、いくどとなく振り返っていました。
東武亀戸線の線路の下を通過し、旧中川へと戻ります。
旧中川ではこんな光景も見られます。(残念ながら鳥の個体名はわかりません。)
今回のツアーでの漕ぎメーター。出艇から小名木川へ進入するまで計測を忘れていました。忘れた分を加味すると移動距離は約9.3km、移動時間は3時間弱だと思います。写真を撮りながら、景色を眺めながらでしたので、平均速度は遅めの3.8km/hでした。
今回のツアーでの漕ぎマップです。
今回のツアーでガイドをしていただいたHIDEさん、お世話になりました。また、ARFEQのメンテナンスの方法を教えていただきましてありがとうございました、感謝。
今回の漕ぎ度は「5」です(MAXは10)。
それでは、今日はこれまで!!
あなたにおススメの記事
関連記事