花冷えの薗原湖
4月20日(土)に薗原湖(群馬県沼田市)へ行ってきました。
薗原湖は、片品川に位置する薗原ダムのダム湖です。
桜の見頃に合わせて、利根川上流5ダムのダム湖巡りを始めてみました。湖によってはタイミングが合えば、お花見カヤックができるのではないかと楽しみにしています。
この週は、薗原湖の湖畔の桜が見頃を迎えたとのことでしたので、ダム湖巡り一番目の湖として薗原湖へ出かけてきました。
薗原湖、桜は見頃でしたが、残念ながら漕ぐことはできませんでした。
薗原湖で漕ぐのは初めてでしたので、カヌー・カヤックでの湖面利用について管理者に問い合わせをしてみました。基本的に迷惑行為を行わない限り、自由に使用して構わないとの回答をいただきました。ただし、ルールについては現地に看板が設置してあるため、確認してくださいとのことです。現地の湖畔を確認したところ、次の看板が設置してありました。
看板によるとダム堤体付近は、航行禁止区域になっていますが、それ以外の湖面は利用できるようです。ということですので、出艇場所を確認します。
orz・・・・・。
出艇場所には多量の浮遊物が漂着し、艇を出すことを阻んでいるようでした。出艇可能場所は、薗原運動公園に2箇所ありましたが、同様の状況でした。
浮遊物は流木をはじめいろいろなものがあります。フォールディングカヤックでは船体布が損傷してしまいそうですし、自艇で浮遊物を掻き分けて進む勇気もありません。階段状のコンクリートブロックの護岸からも艇を出せそうでしたが、早朝から訪れている釣り師のみなさんの迷惑となるため諦めました。艇を出せそうな付近には、車が横付けされており、艇の運搬も困難そうでした。
残念ながら、ダム湖巡り一番目の湖は、カヤックに乗ることなく早々に退散となりました。この日は気温が低かったこともありますのでやむなしです。この日の薗原湖の貯水率は約94%、常時満水位まで約1mの水位で満水に近い状態でした。気温は4℃~7℃くらいでしたのでちょっと寒かったです。
せっかく訪れましたので、満開のソメイヨシノを楽しむことにします。右岸の湖畔をちょこっと散歩してみました。遊歩道に沿った桜並木が鮮やかでした。この景色を湖上から眺めたかったです。。
たくさんの桜が咲き誇っていました。周辺の木々も芽吹いてきましたので、薗原湖周辺の春!はまもなくですね。
湖を漕ぐことができませんでしたので、シミュレーションで湖面を周回した場合の距離を測ってみました。計測は、Seis Pesosさんの「地図で距離測定」を利用させていただきました。
約4.6kmでした。実際に漕いだ場合には1時間くらいで周回できそうですので、それほど広い湖面ではないようです。
翌週には桜の見頃は逸してしまいそうですので、湖面の周回は次の機会の楽しみになりました。艇を組み立てることなく退散となりましたので、時間に余裕がありました。この後、二番目の湖の下調べに行ってきました。
『薗原湖 桜の花は キレイだな』
それでは、次に予定している場所の桜の見頃の時期をチェックしつつ、今日はこれまで!!
あなたにおススメの記事
関連記事