ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

~湖上の景色に誘われて♪~

カヤック・SUPから眺めた湖上の景色を備忘録としてひっそりと綴っています

東京水路からのスカイツリー(夜編)

   

5月25日(金)、レイクウォークさんが開催する「東京スカイツリー探検カヌーツアー」の午後の部に引き続き夜の部にも参加し、東京の水路で漕いできました。

天候:曇り、雨 気温:19℃

夜の部のツアーでは、旧中川~北十間川を進み、スカイツリーへと向かいます。暗くなってからカヤックを漕ぐのは初めての経験でしたが、周囲の明かりに照らされ不安なく漕ぐことができました。

ツアーの集合場所は、大島小松川公園駐車場です。当日は平日であったため、駐車場は比較的すいていましたが、休日は混雑するとのことです。ここでツアーの参加者と待ち合わせです。

東京水路からのスカイツリー(夜編)


駐車場は24時間利用可能です。駐車料金は乗用車の場合、1時間までは200円、経過30分ごとに100円です。

東京水路からのスカイツリー(夜編)


準備を整え19時頃に出艇しました。旧中川を漕ぎ始め、15分ほどで遠方にスカイツリーが見えてきました。

東京水路からのスカイツリー(夜編)


本日のライトアップは、「粋」であることが確認できます。

東京水路からのスカイツリー(夜編)


北十間川に進むとライトアップの全体像が見えてきます。

東京水路からのスカイツリー(夜編)


淡いブルーが暗がりにとても映えます。

東京水路からのスカイツリー(夜編)


波がなく川面にスカイツリーが映り幻想的です。

東京水路からのスカイツリー(夜編)


スカイツリーのすぐそばまでやってきました。右の建物は、東京ソラマチです。この地点で引き返します。

東京水路からのスカイツリー(夜編)


この夜は、東京スカイツリーが開業してから初めての金曜日の夜でしたので、見物をしている人がたくさんいました。スカイツリー周辺の橋の上から写真を撮影している人が多く、カヤックはとても目立っていました。橋の上からは川面に映るスカイツリー(いわゆる逆さスカイツリー)を撮影している人がいますので、カヌー・カヤックで進入する際にはご留意、ご配慮を。

夜間の写真撮影しかもカヤック上からの撮影は難しく、せっかく撮影した多くの写真がブレていました。そのため、掲載できる写真の数が少なくなってしまいました、残念!復路はひたすら漕いでいたため写真がありません。

今回のツアーでの漕ぎメーター。大島小松川公園からスカイツリーまでの往復距離は約7.4km、往復に要した時間は約2時間30分でした。写真を撮りながらの漕ぎでしたので、若干時間がかかっています。

東京水路からのスカイツリー(夜編)


今回のツアーでの漕ぎマップです。

東京水路からのスカイツリー(夜編)


今回のツアーでガイドをしていただいたレイクウォークのHIDEさん、昼と夜と大変お世話になりました、感謝。

東京水路を漕いでみての感想です。
(1) 水路の上空はひらけていますので障害物がほとんどありません。東京スカイツリーを眺めるシチュエーションとしてはとてもよい環境です。
(2) 漕いだ水路は独特のにおいがします。着替えは準備しておいた方がよいかな。とくにこれからの季節は・・・。
(3) 水路は、係留、上陸できる箇所がありません。トイレは事前に済ませておくのがよいですね。

今回の漕ぎ度は「3」です(MAXは10)。

それでは、今日はこれまで!!



このブログの人気記事
春陽の赤谷湖
春陽の赤谷湖

初夏の奥利根湖(本川方面)
初夏の奥利根湖(本川方面)

若葉の藤原湖
若葉の藤原湖

新緑の四万湖・奥四万湖&NAPiキャンプ
新緑の四万湖・奥四万湖&NAPiキャンプ

新緑のならまた湖
新緑のならまた湖