向暑の横浜港
6月26日(日)に横浜港(神奈川県横浜市)で漕いできました。
26日の横浜港 天候:晴れ 気温:28℃くらい
6月10日(金)にモンベルの横浜しんやました店がオープンしました。カヌー・カヤックがたくさん展示され、用品なども取り揃えているとのことで、前から行ってみたいと思っていました。以前モンベルでSUPを購入した際に、M.O.C.のカヤックイベントに参加できるチケットをいただきました。26日に興味深いイベントがあり、いただいたチケットで参加できるとのことで出かけてきました。
いつもは湖で漕いでいますが、この日は横浜港で漕いできました。港でカヤックに乗るのは初めてです。カヤックから眺める横浜の街やベイブリッジの景色を楽しみにしていました。

梅雨の中休みに横浜港でカヤックを楽しんできました
。
26日の横浜港 天候:晴れ 気温:28℃くらい
6月10日(金)にモンベルの横浜しんやました店がオープンしました。カヌー・カヤックがたくさん展示され、用品なども取り揃えているとのことで、前から行ってみたいと思っていました。以前モンベルでSUPを購入した際に、M.O.C.のカヤックイベントに参加できるチケットをいただきました。26日に興味深いイベントがあり、いただいたチケットで参加できるとのことで出かけてきました。
いつもは湖で漕いでいますが、この日は横浜港で漕いできました。港でカヤックに乗るのは初めてです。カヤックから眺める横浜の街やベイブリッジの景色を楽しみにしていました。

梅雨の中休みに横浜港でカヤックを楽しんできました

集合場所となるモンベルの横浜しんやました店には集合時間よりだいぶ早く到着しましたので、着替えを済ませ周辺を散策してみました。日差しは強かったですが、海風が心地よかったです。
この日参加したイベントはアルフェックの体験会です。体験というよりは、海から横浜の街を眺めてみたいというのが私の目的です。ガイドさんの説明のもと、参加者のみなさんといっしょに艇を組み立てます。
暑い日になりましたが、ひさしの下での組み立てですので快適です。この日はアリュートを初めて通しで組み立てました。アリュートはボイジャーに比べ部品数が少なく、スターンカバーのセットが簡単ですので組み立てが容易です。


ガイドさんからパドリングの方法、海上での留意点や港則法などの説明を受けた後、いよいよ実践です。ふ頭に併設された浮桟橋から出艇します。奥には横浜ベイブリッジが見えていました。
まずはカヤックで航行が可能なエリアを確認します。港には大型の船舶が航行していますので、通行に支障をきたさないよう待避の練習を行いました。港内でカヤックに乗るには、いろいろとルール、制約があるようです。

昼食後は航行が可能なエリア内で自由にカヤックを楽しみます。マリーナ越しに横浜ベイブリッジをパチリ。

横浜の街の方面をパチリ。港はふ頭に囲まれていますので倉庫が目立ちます。右は山下埠頭、左は首都高狩場線です。
アリュートのデッキの色が鮮やかです。体験会で使用していたアルフェックのほとんどが新品のようでした。新しくてきれいな艇に乗れると気分がよいですね
。私のボイジャーはだいぶ疲れてきました
。

首都高越しに横浜マリンタワー、倉庫越しに横浜ランドマークタワーが見えました。湖上では山々や木々の景色を眺めることが多いので、海から眺める街の景色は斬新ですw


海上からモンベルの横浜しんやました店をパチリ。カヤックで漕げる範囲はそれほど広くはありませんが、いろいろな景色を楽しみました。

時間になりましたので、出艇場所に戻ります。桟橋と水面は段差がありますので、一人で乗り降りすることは困難です。ガイドのみなさんにサポートをしていただきました。

艇を組み立てた場所に戻り、ガイドさんから片づけの説明を受けます。海で使用した場合のメンテナンスの方法などのアドバイスがありました。ガイドさん、ご一緒させていただいたみなさんお世話になりました。
店舗のシャワールームを利用させていただきました。汗を流してサッパリした後、楽しみにしていた買い物です。
高価なパドルを存分に握ってみたり、カヤックの用品やウェアを眺めたり、1時間以上ウロウロしていました。アウトレットの品揃えも豊富でした。以前から気になっていた品々をお安く入手することができました
。
カヌー・カヤックの展示数は全国のモンベルストアの中でも最大級とのことで、たくさんのカヤックを見ることができました。そうそうイベントに参加しましたので、またまた「カヤックご購入クーポン券」をいただきました。使える機会があるかな・・・。
『横浜で カヤック乗れて うれしいなw』
それでは、梅雨の中休みにSUPが楽しめそうな湖を探しつつ、今日はこれまで!!
この日参加したイベントはアルフェックの体験会です。体験というよりは、海から横浜の街を眺めてみたいというのが私の目的です。ガイドさんの説明のもと、参加者のみなさんといっしょに艇を組み立てます。
暑い日になりましたが、ひさしの下での組み立てですので快適です。この日はアリュートを初めて通しで組み立てました。アリュートはボイジャーに比べ部品数が少なく、スターンカバーのセットが簡単ですので組み立てが容易です。


ガイドさんからパドリングの方法、海上での留意点や港則法などの説明を受けた後、いよいよ実践です。ふ頭に併設された浮桟橋から出艇します。奥には横浜ベイブリッジが見えていました。
まずはカヤックで航行が可能なエリアを確認します。港には大型の船舶が航行していますので、通行に支障をきたさないよう待避の練習を行いました。港内でカヤックに乗るには、いろいろとルール、制約があるようです。

昼食後は航行が可能なエリア内で自由にカヤックを楽しみます。マリーナ越しに横浜ベイブリッジをパチリ。

横浜の街の方面をパチリ。港はふ頭に囲まれていますので倉庫が目立ちます。右は山下埠頭、左は首都高狩場線です。
アリュートのデッキの色が鮮やかです。体験会で使用していたアルフェックのほとんどが新品のようでした。新しくてきれいな艇に乗れると気分がよいですね



首都高越しに横浜マリンタワー、倉庫越しに横浜ランドマークタワーが見えました。湖上では山々や木々の景色を眺めることが多いので、海から眺める街の景色は斬新ですw


海上からモンベルの横浜しんやました店をパチリ。カヤックで漕げる範囲はそれほど広くはありませんが、いろいろな景色を楽しみました。

時間になりましたので、出艇場所に戻ります。桟橋と水面は段差がありますので、一人で乗り降りすることは困難です。ガイドのみなさんにサポートをしていただきました。

艇を組み立てた場所に戻り、ガイドさんから片づけの説明を受けます。海で使用した場合のメンテナンスの方法などのアドバイスがありました。ガイドさん、ご一緒させていただいたみなさんお世話になりました。
店舗のシャワールームを利用させていただきました。汗を流してサッパリした後、楽しみにしていた買い物です。
高価なパドルを存分に握ってみたり、カヤックの用品やウェアを眺めたり、1時間以上ウロウロしていました。アウトレットの品揃えも豊富でした。以前から気になっていた品々をお安く入手することができました

カヌー・カヤックの展示数は全国のモンベルストアの中でも最大級とのことで、たくさんのカヤックを見ることができました。そうそうイベントに参加しましたので、またまた「カヤックご購入クーポン券」をいただきました。使える機会があるかな・・・。
『横浜で カヤック乗れて うれしいなw』
それでは、梅雨の中休みにSUPが楽しめそうな湖を探しつつ、今日はこれまで!!