ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

~湖上の景色に誘われて♪~

カヤック・SUPから眺めた湖上の景色を備忘録としてひっそりと綴っています

盛夏の草木湖

   

8月13日(日)に草木湖(群馬県みどり市)で漕いできました。
草木湖は、渡良瀬川に位置する草木ダムのダム湖です。
13日の草木湖 天候:くもり時々晴れ 気温:28℃くらい 貯水率:96.2% 貯水位:約439.7m

今季は本栖湖でまだ漕いでいなかったため、お盆の期間に行きたいと思い出かけましたが、ICの入口で高速道路の渋滞情報を見て気分が萎えてしまいました・・・。
そこでこの時期であっても空いていそうな湖へ行先を変更です。昨年とある事情でSUPを楽しむことができなかった草木湖へ出かけてみました。例年この季節の草木ダムは減水していることが多いですが、今年は8月に入ってから高い貯水率が続いています。

盛夏の草木湖


草木湖で以前から気になっていた場所でSUPを楽しむことができましたニコニコ


この日はいつもと同じく草木公園ボート乗り場からの出発です。駐車場から水際までは少し距離がありましたので、キャリーストラップが役立ちます。草木橋のほぼ真下に足場のよい場所がありました。準備を整え出発しまーす。

盛夏の草木湖


気になっていた場所は流入河川の一つである横川です。堤体方面の対岸へ向かいます。昨年はこの国民宿舎北側園地から出発をしようと思っていましたが、駐車場から湖面へと続く進入路が釣りをされている方の車両で塞がれており通行できませんでしたガーン。ここから湖面へ出る場合は注意が必要かな・・・。

盛夏の草木湖盛夏の草木湖


横川がある入り江へ到達です。以前カヤックで訪れた際に水がとてもきれいでしたので、SUPで漕いでみたいと思っていました。

盛夏の草木湖


貯水位が満水位に近いときは水の中にある堰堤です。この日は満水位からは14mほど水位が下がっていましたので堤体が露わになっていました。ここでの水深は1mくらいかな、貯水位が低くなるとカヤックやSUPでは堰堤まで到達することができません。

盛夏の草木湖


堤体に近づきしぶきを浴びて涼みます。マイナスイオンはたくさん出ているかな。堤体の近くは周辺より温度が下がっていますのでとても快適ですニコニコ

盛夏の草木湖


堤体より上流へは行けませんのでこの場所でしばらく涼みます。周囲に人目はありませんのでボードの上で寝そべってみましたテヘッ。ちょっと寛ぎすぎかなw
納涼SUPは早朝や標高が高い場所という先入観がありましたが、こういった場所でのんびりと涼むのもよいですねニコッ。他の湖でも探してみよっと。

盛夏の草木湖


しばらく涼んでから戻ります。周囲の山々の緑がきれいでした。草木湖は展けた湖面では車両の音などが気になることがありますが、入り江の奥まった場所はとても静かですシーッ

盛夏の草木湖


横川の入り江を後にして堤体方面へ向かいます。草木ダムには水質保全対策のための水の循環設備や噴水装置が設置されています。噴水装置がちょうど稼動していましたので遠目に眺めてみました。

盛夏の草木湖


噴水で揚がる水の高さは、拡散時で20m、打上時では50mになるそうです。なかなか迫力がある噴水でしたビックリ

盛夏の草木湖盛夏の草木湖


少し風がでてきたので出発場所に戻ります。木々の濃くなった緑に赤色の草木橋が映えていました。

盛夏の草木湖


出発場所に到着です。この日の貯水率は約96%(洪水期:7月~9月)と数字の上では水が多いように見えますが、非洪水期(10月~6月)の貯水率では約58%になります。満水時のおおよそ6割の貯水量になりますので湖岸には地肌が露出しています。草木が伸びているのであまり目立たないようです。

盛夏の草木湖


貯水位が下がっていますのでダムが建設される前に使われていた道路や橋りょうなどの遺構が露わになっていました。駐車場から湖面への進入路はコンクリートで舗装されており歩きやすかったです。以前は急勾配の砂利道でしたので、整備していただいて大変助かります。カヤックカートも使いやすそうニコッ

盛夏の草木湖盛夏の草木湖


駐車場でボードを片づけます。降雨の影響により水が少し濁っていました。ボードに付着した水アカはブラシで軽く擦っただけで落ちました。駐車場の脇には気が早いモミジがありました。色づくのが早い種類なのかなぁ。

盛夏の草木湖盛夏の草木湖


草木公園ボート乗り場を後にして、草木ダム管理所に立ち寄りダムカードをいただきます。草木ダムでは管理開始40周年記念として記念ラベルを貼付したダムカードを配付しています。ちょっとしたレアカード!?台紙には星野富弘さんの一筆箋が用いられていました。この台紙は季節ごとに変わるそうで、今の季節はアサガオが描かれていました。

盛夏の草木湖盛夏の草木湖


管理所にダムカレーの案内が掲示されていました。ダムカードを提示するとソフトドリンクがサービスになるとのことでちょうどよかったです。これからダムカレーを食べに行こうと思っていましたが、この日は日曜日、案内をよく見ると日曜日はダムカレーは提供していないとのことでまたの機会になりました。んー、残念。

盛夏の草木湖




余談ですが~

先日奥利根湖でSUPに乗った際は、座って足を伸ばすスタイル、正座のスタイル、膝立ちでのスタイル、通常の立ってのスタイルなど種々な体勢でパドリングをしてみました。いろいろと試した中で、安定性に優れ、疲れにくく、そこそこのスピードで漕げるのは、ダブルブレードパドルを使った正座のスタイルでした。SUPでの利用ではなく、小舟としての邪道な乗り方かもしれませんが、安全に長い距離をパドリングするにはよいスタイルだと感じています。ただ正座ですので長い時間のパドリングは、足がしびれたり尻が痛くなりやすい体勢です。

そこで思い浮かんだのが正座イス。実物をいろいろと見てみましたが、今一つしっくりとせずかさばってしまいます・・・。そんな折、ヒマラヤスポーツをうろついていたところ、気になるイスが目に留まりました。「パタットミニ」という折りたたみイスです。軽量、コンパクト、フィット感が気に入りました。早速入手してみました。

盛夏の草木湖


商品の仕様からイスの諸元などを。
 組み立てサイズ : 幅310×奥行170×高さ190mm
 折りたたみサイズ : 幅371×奥行10×高さ217mm
 重 量 : 約230g
 耐荷重 : 100kg
 材 質 : ポリプロピレン・スチール

組み立ては開いて押すだけなので10秒とかかりません。たたんだ状態の厚さは1cmととても薄型です。PP樹脂製なので水に濡れても大丈夫。通常はイスを横向きにして座るようですが、正座の場合は縦向きにして座るとちょうどよかったですニコッ。尻がかかとに触れないためいい感じでした。

盛夏の草木湖盛夏の草木湖


この日草木湖で実際に使用してみました。イスに座った状態では、尻と両ひざの3点支持となるためとても安定しています。パドリングをしてみるとひざで踏ん張ることができ、姿勢を保持しやすく力強くそして効率的に漕ぐことができました。んー、とってもよさそうニコニコ。イスを使わないときはたたんでバンジーコードで固定できます。

盛夏の草木湖盛夏の草木湖


これまでSUPでは風や波の影響を考えてあまり遠くまで漕ぐことはありませんでした。今後は少し遠くまで行くことができるかな。中禅寺湖の栃窪の浜辺やならまた湖の本流に行ってみたいな。パドルは2本持ちになるため、使用していないパドルの収まりを検討してみよっと。



このブログの人気記事
春陽の赤谷湖
春陽の赤谷湖

初夏の奥利根湖(本川方面)
初夏の奥利根湖(本川方面)

若葉の藤原湖
若葉の藤原湖

新緑の四万湖・奥四万湖&NAPiキャンプ
新緑の四万湖・奥四万湖&NAPiキャンプ

新緑のならまた湖
新緑のならまた湖