ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

~湖上の景色に誘われて♪~

カヤック・SUPから眺めた湖上の景色を備忘録としてひっそりと綴っています

最上川上流3ダム巡り

   

GWの半ばから後半にかけて山形県にある最上川上流3ダムを巡ってきました。最上川上流3ダムは、最上川の上流域に位置する寒河江ダム、長井ダム、白川ダムのダム群の総称です。5月3日(金)は長井ダム(ながい百秋湖)、4日(土)は白川ダム(白川湖)でカヤックを楽しみました。

10連休となったGW、4月28日(日)に出かけた利根川上流5ダム巡りの後は天気が不順な日々が続いていました。ちょっと時間を持て余したのでこの季節ならではの残雪、新緑が楽しめる湖を何気に検索していました。残雪の飯豊山と白川湖の水没林が美しいとのことで、ダム湖を管理している最上川ダム統合管理事務所のサイトで湖面利用などについて調べているといろいろと興味深い情報がありました。寒河江ダム(月山湖)の大噴水、長井ダム(ながい百秋湖)の三淵渓谷、そして白川ダム(白川湖)の水没林、また各ダムでは天皇陛下御在位三十年の記念ダムカードを配布しているとのことで最上川上流3ダムを巡ってみたいと思うようにシーッ

日帰りで楽しめる新緑の赤谷湖、桜花の藤原湖、残雪のならまた湖も気になるところですが、連休を利用して少し遠出をしてみました。以下は最上川上流3ダム巡りでお気に入りの景色となった白川ダム(白川湖)で撮影した残雪の飯豊連峰と水没林の様子ですドキッ

最上川上流3ダム巡り


GWの半ばから後半にかけては晴れの日が続き、青空のもと最上川上流3ダム巡りを楽しむことができましたニコニコ


まずは寒河江ダムへ向かいます。4月13日に東北中央自動車道の南陽高畠IC~山形上山ICが開通しましたので早速利用してみました。寒河江ダム(月山湖)は出艇場所がよくわからなかったため、湖面利用はせずにダムの見学、大噴水を楽しみます。堤体から望む残雪の山々が青空に映えていました。中央の高い頂が標高1446mの赤見堂岳かな。

最上川上流3ダム巡り


標高約400mの月山湖の周囲の山々には少しだけ雪が残っていました。木々は芽吹きから若葉といったところです。噴水は1時間毎に10分間ほど上がりますのでしばらくその時を待ちます。

最上川上流3ダム巡り最上川上流3ダム巡り


はじめは揺動拡散ノズルによる打ち上げ、その後に直上主ノズルによる打ち上げです。直上主ノズルの噴射高は112mに達するとのことですが、この日は強風でしたので風に負けてしまったようです・・・。湖面が波立つほどでしたので、翌日は風が収まるように祈りました。

最上川上流3ダム巡り最上川上流3ダム巡り


月山湖はダム湖百選の湖です。銘板と湖をいっしょに撮影します。銘板は駐車場と売店の間の歩道脇に設置されていました。

最上川上流3ダム巡り


管理事務所で2枚のダムカードをいただきました。左が通常のダムカード、右が天皇陛下御在位三十年記念のダムカードでお召し列車のデザインです。

最上川上流3ダム巡り


寒河江ダムを後にして、翌日漕ぐ予定の長井ダム(ながい百秋湖)、翌々日漕ぐ予定の白川ダム(白川湖)へ下調べに向かいました。



余談ですが~

先日の利根川上流5ダム巡りで群馬プレDCの矢木沢、奈良俣、下久保、草木のダムカード4枚が集まり、コンプリートダムカードが入手できました。

最上川上流3ダム巡り


その後、利根川上流8ダムの天皇陛下御在位三十年記念ダムカードを集めたいと思うようになりました。8ダムのうち7ダムのカードは入手済みでしたので、残すは渡良瀬貯水池のカードのみとなっていました。先日渡良瀬貯水池のカードも入手できましたので、利根川上流8ダムの天皇陛下御在位三十年記念ダムカードがすべて集まりコンプリートですニコッ。群馬プレDCのコンプリートダムカードを流用して記念撮影をしてみましたテヘッ

最上川上流3ダム巡り


天皇陛下御在位三十年記念ダムカードの配布期間は5月31日まで、あとどれくらいのカードを集めることができるかな。



このブログの人気記事
春陽の赤谷湖
春陽の赤谷湖

初夏の奥利根湖(本川方面)
初夏の奥利根湖(本川方面)

若葉の藤原湖
若葉の藤原湖

新緑の四万湖・奥四万湖&NAPiキャンプ
新緑の四万湖・奥四万湖&NAPiキャンプ

新緑のならまた湖
新緑のならまた湖