薄暑の四万湖
7月13日(土)に四万湖(しまこ、群馬県吾妻郡中之条町)で漕いできました。
四万湖は四万川に位置する中之条ダムのダム湖です。
13日の四万湖 天候:くもり 気温:24℃くらい
梅雨入り後の週末は相変わらず梅雨空の天気が続きます。海の日がある3連休は梅雨明けしていれば本栖湖で夏空のもとSUPを楽しみたいと思っていましたがなかなか梅雨が明けません。。今年の梅雨明けはいつ頃になるのかなぁ。この週末も関東地方は雨かくもりの予報・・・、土曜日は少しだけ晴れ間がでそうでしたので比較的近場で簡単に遊べる四万湖に出かけてきました。

雲が多い空模様でしたが、今季初のSUPを楽しんできました
。
四万湖は四万川に位置する中之条ダムのダム湖です。
13日の四万湖 天候:くもり 気温:24℃くらい
梅雨入り後の週末は相変わらず梅雨空の天気が続きます。海の日がある3連休は梅雨明けしていれば本栖湖で夏空のもとSUPを楽しみたいと思っていましたがなかなか梅雨が明けません。。今年の梅雨明けはいつ頃になるのかなぁ。この週末も関東地方は雨かくもりの予報・・・、土曜日は少しだけ晴れ間がでそうでしたので比較的近場で簡単に遊べる四万湖に出かけてきました。

雲が多い空模様でしたが、今季初のSUPを楽しんできました

駐車場でボードに空気を充填します。水際へ運び、準備を整え出発しまーす。竹井橋を眺めながら湖の奥へと向かいます。


前日に降った雨によるものかな、湖面の一部には浮遊物が漂いちょっと濁りがありました。全身で水浴びをしないように慎重に進みます。澱んだゾーンを抜けるときれいな水面になりました
。カヤックとは異なる視線で四万湖の緑を楽しみます。

わずかな時間でしたが日が差すことも。木々の緑が鮮やかになり、水面に映る景色も明るくなります。涼しい木かげをのんびりと進みます。

この日は3連休の初日で梅雨の合間の晴れ予報でしたので、四万湖の湖上は多くの方々でにぎわっていました。カヤック・SUPツアーのほか、個人利用者の方もたくさん見かけました。30分ほど漕いだかな、浅瀬になり流れがでてきました。

フィンが擦らないように深そうな場所を遡上して展けた河原へ向かいます。四万川の清流、川岸の濃くなった木々の緑を眺めながら寛ぎます。暑くなったらここで水遊びをしたら気持ちよさそう。


河原を後にして川の流れに乗って戻ります。パドリングをしなくても300mくらいは進めたかな。ボードに寝そべり水中の様子をうかがいます。小さな魚影をたくさん見かけました。


この季節、碧い湖面はあまり期待していませんでしたが、水面に日が射し込み明るくなった場所ではそこそこの碧さがありました。

多くの方々が湖面利用をしていますが、場所によっては人気がなく静寂な時間が過ごせました
。木々に囲まれた湖面でのパドリングは何とも心地がよいものです
。竹井橋をくぐり出発場所に戻ります。


全身で水浴びをすることなく1時間30分ほど湖上の散策を楽しみました。久しぶりにボードに乗り普段使わない筋肉がプルプルしていましたw
駐車場に戻り用具を片づけ、いつもの撮影ポイントへ向かいます。
竹井橋から眺めた上流側の様子です。この時季らしい色彩の湖面でした。浅葱色に近い色合いです。

下流側の様子です。日差しがないと上流側よりも濃い色合いに見えることが多いです。

四万湖を見渡せる場所に移動します。カメラのダイヤルがずれているのに気づかずジオラマのモードで撮影していました。。これはこれできれいですが、夏場は湖面の色合いが濃くなり鮮やかな四万ブルーは見ることができないようです。



前日に降った雨によるものかな、湖面の一部には浮遊物が漂いちょっと濁りがありました。全身で水浴びをしないように慎重に進みます。澱んだゾーンを抜けるときれいな水面になりました


わずかな時間でしたが日が差すことも。木々の緑が鮮やかになり、水面に映る景色も明るくなります。涼しい木かげをのんびりと進みます。

この日は3連休の初日で梅雨の合間の晴れ予報でしたので、四万湖の湖上は多くの方々でにぎわっていました。カヤック・SUPツアーのほか、個人利用者の方もたくさん見かけました。30分ほど漕いだかな、浅瀬になり流れがでてきました。

フィンが擦らないように深そうな場所を遡上して展けた河原へ向かいます。四万川の清流、川岸の濃くなった木々の緑を眺めながら寛ぎます。暑くなったらここで水遊びをしたら気持ちよさそう。


河原を後にして川の流れに乗って戻ります。パドリングをしなくても300mくらいは進めたかな。ボードに寝そべり水中の様子をうかがいます。小さな魚影をたくさん見かけました。


この季節、碧い湖面はあまり期待していませんでしたが、水面に日が射し込み明るくなった場所ではそこそこの碧さがありました。

多くの方々が湖面利用をしていますが、場所によっては人気がなく静寂な時間が過ごせました




全身で水浴びをすることなく1時間30分ほど湖上の散策を楽しみました。久しぶりにボードに乗り普段使わない筋肉がプルプルしていましたw
駐車場に戻り用具を片づけ、いつもの撮影ポイントへ向かいます。
竹井橋から眺めた上流側の様子です。この時季らしい色彩の湖面でした。浅葱色に近い色合いです。

下流側の様子です。日差しがないと上流側よりも濃い色合いに見えることが多いです。

四万湖を見渡せる場所に移動します。カメラのダイヤルがずれているのに気づかずジオラマのモードで撮影していました。。これはこれできれいですが、夏場は湖面の色合いが濃くなり鮮やかな四万ブルーは見ることができないようです。
