ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

~湖上の景色に誘われて♪~

カヤック・SUPから眺めた湖上の景色を備忘録としてひっそりと綴っています

紅葉の四万湖

   

11月13日(日)に四万湖(しまこ、群馬県吾妻郡中之条町)で漕いできました。
四万湖は四万川に位置する中之条ダムのダム湖です。
13日の四万湖 天候:晴れ 気温:16℃くらい

ここ最近、急に気温が下がってきました。私が出かけることが多い矢木沢ダム、奈良俣ダムでは、9日に積雪を観測したとのことです。道路にも雪が積もったようです。奥利根湖で越後山脈の峰々が雪化粧した景色を見てみたいなぁと思っていましたが、ちょっと無理かな。
週末は晴れて気温が上がり行楽日和との予報でしたので、紅葉が見頃となっている四万湖へ出かけてみました。四万湖へは最近ちょくちょく出かけていますが、紅葉の時季に訪れるのは3年ぶりでした。

紅葉の四万湖


秋晴れのもと、小ぢんまりとした湖で紅葉カヤックを満喫してきましたニコニコ


8時頃に到着すると四万湖は霧で覆われていました。山間の湖なので霧が出やすいのかな。幻想的な景色でしたので、湖の中ほどに架かる竹井橋から撮影してみました。左は上流方面、右は下流方面です。

紅葉の四万湖紅葉の四万湖


駐車場で艇を組み立てた後、中之条ダムを横断して右岸のちょっとした広場へ移動します。この頃には霧は晴れていました。準備を整え出艇しまーす。
そうそう、先日メンテナンスしたエアースポンソンですが、空気の入り方がすこぶるよかったですニコッ。空気が入りにくいなぁと感じたらぜひお試しを。

紅葉の四万湖


湖岸の色づいた木々を愛でながらのんびりと奥へ進みます。モミジの紅葉もみじ01が一段と鮮やかでした。

紅葉の四万湖紅葉の四万湖


竹井橋を正面から眺めます。周囲の山々の紅葉も真っ盛りといった感じでした。新緑の頃は橋の塗装の色褪せが気になりましたが、紅葉のなかではこれくらいの色合いの方が周囲の景色と調和しそうです。

紅葉の四万湖


橋を通過し奥へ進んでいくと両岸の幅が徐々に狭まっていきます。すでに落葉している木々もありましたが、色づいた木々を身近で観賞します。

紅葉の四万湖


湖面が展けた湖岸では、日差しに照らされた黄葉もみじ02が一層輝きを増していましたキラキラ

紅葉の四万湖


岩肌に色を添えるモミジ、これから一層紅葉が深まるモミジを眺めつつ奥へと進みます。

紅葉の四万湖紅葉の四万湖


鮮やかさはありませんでしたが、水面に映る鏡像と相まってしっとりとした感じの情景を醸し出していました。

紅葉の四万湖


浅瀬になり流れがでてきました。出艇場所からは1kmちょっとかな。そろそろカヤックで漕ぐことができる湖の最奥地のようです。

紅葉の四万湖


河原に艇を寄せて、周辺をちょっと散策します。パドリングブーツ(あ、いわゆる長靴ですが・・・)を履いていますので、水は冷たいですが浅瀬をじゃぶじゃぶと進みます。

紅葉の四万湖


四万川は相変わらず清らかでした。右岸の断崖を絵取る紅葉もまた見応えがありました。

紅葉の四万湖


しばらく休憩してから河原を後にします。澄んだ水といったらコレですねテヘッ。飛んだカヤックですw
人が乗っていなくても飛んでるカヤックは撮れるはずと考えたアホなおっさんは、バウにリードを結び孤軍奮闘します。んー、ちょっと無理があったかなw
カヤックが飛ぶには、澄んだ水、そこそこの水深、日差し、穏やかな水面、そして複数艇。いろいろな条件がそろわないと飛べないようです。。

紅葉の四万湖紅葉の四万湖


遊んだ後は紅葉に包まれた湖面をのんびりと戻りますシーッ

紅葉の四万湖


吹き溜まりになりやすい場所では落ち葉が水面を彩ります。秋ならではの風情あるパドリングを楽しみます。

紅葉の四万湖


竹井橋の近くに赤色が際立つモミジがありました。枝条にもぐり込んで橋を眺めます。

紅葉の四万湖


モミジの葉を表から見るとこんな色彩です。光が透過した葉の裏から見るほうが色彩が鮮やかな感じです。

紅葉の四万湖


なので~、もう一度葉を裏から。花浅葱色の水面がモミジの赤色を一層引き立てます。

紅葉の四万湖


橋をくぐり出艇場所に戻ります。出艇時より水位が少し下がったかな。終始穏やかな湖面で紅葉カヤックを満喫することができましたニコニコ

紅葉の四万湖紅葉の四万湖


漕ぎメーター。この日漕いだ距離は4kmほど、漕いだ時間は約1時間30分でした。小ぢんまりとした湖をのんびりと漕いでいました。

紅葉の四万湖


漕ぎマップ。この日はダムの堤体近くからカヤックで漕げる湖の最奥地までを漕ぎました。途中、色づきが鮮やかな木々、気になった景色の場所に寄り道していますので軌跡はジグザグになっています。



今回の漕ぎ度は「1」です(MAXは10)。穏やかな湖面で手を休めながらのパドリングでしたので疲れることはなかったです。パドルよりカメラを手にしていた時間の方が長かったかも!?
天気に恵まれ暖かな日差しのもとで紅葉カヤックを満喫しました。青空のもとでの紅葉狩りはやっぱりいいですね。今季はいくつかの湖で紅葉カヤックを楽しみました。見頃には早かったり、日差しがなかったりと少し残念な紅葉狩りが多かったですが、この日の絶景でモヤモヤ感が解消しましたw

四万湖の紅葉に際立つ華やかさはありませんが、却ってそれが魅力なのかもシーッ。中禅寺湖は多様な樹種が錦を織りなす優美な紅葉、奥利根湖は一面が錦秋に染まる迫力のある紅葉、四万湖は・・・派手さはないけどしんみりと味わう繊細な紅葉といった感じかな。
四万湖では3度目の紅葉カヤックになりましたが、今回が最上の紅葉狩りになりました。来季も訪れてみたいな♪

駐車場で艇を片づけます。今夏入手したSUPスタンド(本来の用途はテーブルスタンドです)ですが、形状、大きさから簡易なカヤックスタンドとしても利用できそうでした。カヤックスタンドとして使用に耐えるのか試してみました。
スタンド2脚にボイジャーを載せてみます。艇体を横向き、ひっくり返しにしても載せることができました。安定性も問題ありませんでしたので、カヤックスタンドとしても十分使えそう電球。以前使用していた簡易なカヤックスタンドは、本来の用途であるツーリングチェアとして使用することにしました。

紅葉の四万湖紅葉の四万湖


昼食後、駐車場を後にしていつもの撮影ポイントへ向かいます。

紺碧色に近い花浅葱色の水面に色づいた木々が映えていましたドキッ。んー、青空のもとで見る紅葉はやっぱり鮮やかさが違いますね。紅葉狩りはこうでなくっちゃ♪

紅葉の四万湖


色づいた木々の合間から湖面をのぞいてみました。紅葉の色彩と湖面の色合いの組み合わせがなんともいい感じでした。

紅葉の四万湖


撮影ポイントを後にして、気になっている場所に立ち寄ってみました。

まずは~、四万温泉の入り口にある桃太郎の滝です。滝の落下する形が桃の実の形に似ているから桃太郎の滝とか。四万取水ダムが工事中のため遊歩道は立ち入り禁止でしたので、離れた場所からの撮影になりました・・・。
工事に伴い取水堰は開放していたようです。貯水池となる場所には、清らかな水が流れていました。四万川の清流です。

紅葉の四万湖紅葉の四万湖


つぎに~、四万川ダムから眺める奥四万湖です。水はこの日も青かったです。周囲の紅葉は終わりに近い感じでした。堤体の右岸の近くにある岩肌に萌えますw
四万川ダムの満水位は751.5m、この日の貯水位は738.6mでしたので満水位からは約13m下がっていました。久しぶりに奥四万湖でも漕いでみたいな♪

紅葉の四万湖紅葉の四万湖


帰り道、八ッ場ダムの文字が目に留まりました。民主党政権のときに建設事業の中止で注目されたダムです。その後、事業は順調に進捗し、本体工事が進んでいるようです。平成31年度に完成予定だそうです。
八ッ場ダムが完成すると利根川上流8ダムは9ダムになるのかな。気が早いですが、完成したら貯水池で漕いでみたいな♪その前に湖面利用ができるかな、できるといいなぁ。
ちょっと興味がありましたので、利根川上流9ダム?の貯水池について湛水面積を調べてみました。

        ダム名    貯水池名   湛水面積(ha)
     ―――――――――――――――――――――――――
       矢木沢ダム   奥利根湖     570
       奈良俣ダム   ならまた湖    200
       藤原ダム    藤原湖      169
       相俣ダム    赤谷湖       98
       薗原ダム    薗原湖       91     
       下久保ダム   神流湖      327
       草木ダム    草木湖      170    
       渡良瀬遊水地  谷中湖      450     
       八ッ場ダム   (未定)      304

八ッ場ダムの貯水池は神流湖と同じくらいの大きさになるようです。湖の奥行きにもよりますが、そこそこ漕ぎがいがありそうです。不動の滝や丸岩など見所も多そう。紅葉の季節は絶景なんだろうなぁ。



余談ですが~

今季からSUPに乗るようになり、四万湖を訪れることが多くなりました。

紅葉の四万湖


訪れる度に竹井橋からほぼ同じ構図で景色を撮影をしていました。写真を並べて季節の移り変わりを追ってみました。

   【 3月20日 】
紅葉の四万湖


   【 5月8日 】
紅葉の四万湖


   【 6月18日 】
紅葉の四万湖


   【 7月18日 】
紅葉の四万湖


   【 8月7日 】
紅葉の四万湖


   【 9月3日 】
紅葉の四万湖


   【 11月13日 】
紅葉の四万湖


んー、紅葉もきれいだけど四万ブルーが美しい新緑から初夏にかけての季節が一番好きかなドキッ



このブログの人気記事
春陽の赤谷湖
春陽の赤谷湖

初夏の奥利根湖(本川方面)
初夏の奥利根湖(本川方面)

若葉の藤原湖
若葉の藤原湖

新緑の四万湖・奥四万湖&NAPiキャンプ
新緑の四万湖・奥四万湖&NAPiキャンプ

新緑のならまた湖
新緑のならまた湖