ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

~湖上の景色に誘われて♪~

カヤック・SUPから眺めた湖上の景色を備忘録としてひっそりと綴っています

新緑の奥利根湖(矢木沢ダムの特別施設見学会)

   

5月28日(日)に奥利根湖(群馬県みなかみ町)に行ってきました。
奥利根湖は、利根川に位置する矢木沢ダムのダム湖です。
28日の奥利根湖 天候:晴れ時々くもり 気温:15℃くらい 貯水率:95.9% 貯水位:約849.0m

ならまた湖で漕いだ翌日、奥利根湖(矢木沢ダム)に出かけてきました。
今年は矢木沢ダムの管理開始50周年にあたることから、記念イベントとして「特別施設見学会」が開催されるとのことで参加してきました。特別施設見学会は、ダムを管理する水資源機構への寄附者を対象にしたイベントです。
特別施設見学会では、監査廊など通常では入ることができない堤体内部などを見ることができるそうでワクワクしておりました。先日の点検放流では堤体の内部を見ることができませんでしたのでよい機会に恵まれましたニコッ

新緑の奥利根湖(矢木沢ダムの特別施設見学会)


アーチの堤体を直下から仰ぎ見たり、ボートで湖面を巡視したりと貴重な体験ができましたニコニコ


当日はネイチャービュー矢木沢に集合です。説明ホールで矢木沢ダムの概要説明を受けました。目的、役割、構造、実績などいろいろと知ることができました。操作室を見せていただいた後、堤体へ移動します。エレベータ室の前を通過して、特設展望台へ向かいます。

新緑の奥利根湖(矢木沢ダムの特別施設見学会)新緑の奥利根湖(矢木沢ダムの特別施設見学会)


特設展望台に上ります。先日の点検放流のときにも展望しましたが、何度見ても迫力がある景色です。この日はゆっくりと眺めることができました。

新緑の奥利根湖(矢木沢ダムの特別施設見学会)


エレベータに乗り、堤体内部を移動しつつ、堤体の真下に到着です。EL748mの表示がありましたので天端からは108m下がっています。天端のELは856mです。直下から見上げるアーチダムは壮観な光景でしたビックリ。ちなみに奥利根湖の満水位のELは850mです。

新緑の奥利根湖(矢木沢ダムの特別施設見学会)


カメラに収まりきらないほど堤体は大きかったです。アーチダムの高さは131m、幅は352mあるそうです。堤体は天端にいくほど下流側へ迫り出しているとのことで、堤体直下の壁に沿った場所では雨が当たらないとか。

新緑の奥利根湖(矢木沢ダムの特別施設見学会)


再びエレベータに乗り堤体の中間辺りで降りて、キャットウォークに出ます。EL802mでしたので天端からは54m下がった場所でした。ここから眺められるとは思っていなかったので感激ですドキッ。よい経験ができました。

新緑の奥利根湖(矢木沢ダムの特別施設見学会)


その後は貯水池に移動して湖面巡視体験です。この日一番楽しみにしていた見学ですテヘッ。桟橋から乗船します。

新緑の奥利根湖(矢木沢ダムの特別施設見学会)新緑の奥利根湖(矢木沢ダムの特別施設見学会)


桟橋の周辺を湖上から以前に撮影したことがありました。今回乗せていただいた船舶は後ろに停泊している「おくとね」です。前は巡視船の「やぎさわ」かな。
そうそう、桟橋の上方で支柱に囲まれて設置されている黒い釜のような大きな物体、以前から何だろうなと思っていましたが、今回ようやくその用途がわかりました。発電設備で用いるようです。

新緑の奥利根湖(矢木沢ダムの特別施設見学会)


それでは出航です。外観は遊覧船のようでしたが、すごい加速でしたビックリ。操縦してみたい・・・w

新緑の奥利根湖(矢木沢ダムの特別施設見学会)


Y字の分岐を通過して本川(利根川)方面へ入ります。リトルカナダの景色を撮影する余裕はありませんでした。空模様はどんよりとしていました。

新緑の奥利根湖(矢木沢ダムの特別施設見学会)


20分足らずだったかな、あっという間に万年滝に到着です。今季初の滝の眺めにワクワクしますw

新緑の奥利根湖(矢木沢ダムの特別施設見学会)


滝の前で少しの間停船いただいたので、新緑に包まれつつある万年滝を堪能しましたドキッ

新緑の奥利根湖(矢木沢ダムの特別施設見学会)


滝を後にして分岐に戻り、奈良沢方面へ進みます。万年滝は近いうちにゆっくりと眺めてみたいな♪

新緑の奥利根湖(矢木沢ダムの特別施設見学会)


時間の都合上、奈良沢方面は奥の方までは行きませんでした。幽の沢、悪沢へと続く入り江を少し過ぎた辺りで引き返しました。残念ながらリトルカナダは雲の中でしたガーン

新緑の奥利根湖(矢木沢ダムの特別施設見学会)


湖面巡視体験、短い時間ではありましたがよい経験ができました。カヤックでは広く感じる奥利根湖ですが、エンジン付きボートではその広さはあまり感じることはなかったです。景色をゆっくりと楽しむには、カヌー・カヤックがよさそうです。説明ホールに戻り、水紀行パスポートに参加記念となるスタンプを押印して矢木沢ダムを後にしました。

新緑の奥利根湖(矢木沢ダムの特別施設見学会)新緑の奥利根湖(矢木沢ダムの特別施設見学会)


約2時間30分の特別施設見学会、矢木沢ダムについて知識を深めることができました。また、通常では入れない場所からダムを見学することができ貴重な体験ができました。ご対応をいただいた水資源機構沼田総合管理所の職員のみなさま、大変お世話になりました。



このブログの人気記事
春陽の赤谷湖
春陽の赤谷湖

初夏の奥利根湖(本川方面)
初夏の奥利根湖(本川方面)

若葉の藤原湖
若葉の藤原湖

新緑の四万湖・奥四万湖&NAPiキャンプ
新緑の四万湖・奥四万湖&NAPiキャンプ

新緑のならまた湖
新緑のならまた湖