ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

~湖上の景色に誘われて♪~

カヤック・SUPから眺めた湖上の景色を備忘録としてひっそりと綴っています

晩夏の四万湖

   

9月3日(日)に四万湖(しまこ、群馬県吾妻郡中之条町)で漕いできました。
四万湖は四万川に位置する中之条ダムのダム湖です。
3日の四万湖 天候:晴れ 気温:24℃くらい

最近は朝晩の気温が下がり、めっきり秋めいた天気になってきました。中禅寺湖の栃窪の浜辺にSUPで行きたいなぁと思っていましたが、私が高地でSUPを楽しめるのは時期的にそろそろ終わりかも。
台風15号が日本の東を北へ進んでいる週末、土曜日はあいにくな空模様の予報でしたが晴れ間がのぞき比較的穏やかな天候でした・・・。翌日は晴れの予報でしたので日曜日に出かけてみることにしました。
台風による風の影響が気がかりでしたが、とりあえず現地を確認してみないと気が済まないため、中禅寺湖に向かってみました。

晩夏の四万湖


思いのほか風が強く中禅寺湖でのSUPは断念しました。。その後、困ったときのいつもの湖へ移動しSUPを楽しんできましたニコッ


いつもと同じく中禅寺湖畔ボートハウスに到着です。7時前だったかな、気温は15度くらいでしたのでだいぶ涼しかったです。湖面を見ると少し波立っていました。ボートハウスの周辺は入り江になっているため湖面は比較的穏やかです。この場所でこれだけ波があると湖面が展けた場所や赤岩の周辺では波が高そうな感じタラ~、しばらく様子をうかがうまでもなく断念です・・・。SUPで栃窪の浜辺へ行くのは来季へ持ち越しになりました。。

7月の中旬に訪れたときは水位が下がって浜辺が広くなっていましたが、この日は浜辺がだいぶ狭くなっていました。中禅寺ダムの水位は約1273.7mでしたので、7月の中旬より水位は約1m上がり満水までは0.4mの水面でした。水はそれほど冷たくはなかったです。

晩夏の四万湖晩夏の四万湖


中禅寺湖を早々に後にしてドライブです。行きはいろは坂を上がってきましたので、帰りは金精峠を抜けて帰ります。湯ノ湖と男体山、青空は広がっているんだけどなぁ・・・。金精山にかかる雲は勢いよく流れていました。

晩夏の四万湖


菅沼の横を通り過ぎます。菅沼の水は澄んでおり、湖面は穏やかでしたシーッ。菅沼は私有地のため個人利用者によるSUPの持ち込みはできません。湖面を眺めていると菅沼でSUPに乗りたくなってしまいます。またツアーに参加してみようかな。

晩夏の四万湖


沼田ICから関越道で帰ろうと思っていましたが、まだ9時前でしたので風の影響が比較的少ない四万湖に寄ってみることに。準備を整え出発しまーすw

晩夏の四万湖


さすが安定の四万湖、湖面は穏やかでしたニコニコ。青空に木々の緑、花緑青色の湖面に赤色の竹井橋が映えていました。

晩夏の四万湖


数日前に雨が降ったのかな、湖面にはいろいろな浮遊物が多かったです。徐々に狭まっていく湖面をのんびりと進みます。水面と木々が近いので自然湖のような佇まいを感じます。

晩夏の四万湖


水深が浅くなり流れがある場所へ到達するとSUPツアーのみなさんが目に入ります。湖の奥の方はにぎやかそう、奥へは行かずに戻ります。

晩夏の四万湖


少し展けた湖面から両岸が狭まる場所へと入ります。撮影の条件によっては湖面が碧く写ります。実際はこれほど碧くはなかったような・・・、PLフィルターの影響かな。

晩夏の四万湖晩夏の四万湖


この日は個人利用者、カヌー・SUPツアーの方々で湖上はにぎわっていました。四万湖の標高は約450m、もうしばらくの間はSUPで楽しめそう。

晩夏の四万湖晩夏の四万湖


出発場所に到着です。1時間くらいパドリングしていたかな。わずかな時間でしたが気が晴れましたテヘッ

晩夏の四万湖


駐車場で用具を片づけ、いつもの撮影ポイントへ向かいます。竹井橋から上流の湖面を見下ろします。ここからの湖面は翡翠色に近かったです。暑い季節は少し濁った感じに見えることが多いですが、この日の湖面は鮮やかでした。

晩夏の四万湖


竹井橋での撮影後、四万湖を見渡せる展望スポットに移動します。この場所からは青っぽい湖面が見られました。光の加減だけではなく見る場所、角度によって湖面の色彩は変化するようです。

晩夏の四万湖





このブログの人気記事
春陽の赤谷湖
春陽の赤谷湖

初夏の奥利根湖(本川方面)
初夏の奥利根湖(本川方面)

若葉の藤原湖
若葉の藤原湖

新緑の四万湖・奥四万湖&NAPiキャンプ
新緑の四万湖・奥四万湖&NAPiキャンプ

新緑のならまた湖
新緑のならまた湖