爽秋の四万湖
10月4日(土)に四万湖(しまこ、群馬県吾妻郡中之条町)で漕いできました。
四万湖は四万川に位置する中之条ダムのダム湖です。
4日の四万湖 天候:晴れ時々曇り 気温:21℃くらい
この日は榛名湖で漕ぐことを目的としていましたが、風、波が若干あり、紅葉にも早すぎたため、漕ぐのを取りやめたところです。
榛名湖を後にして1時間弱、四万湖に移動してきました。四万湖は小ぢんまりとした湖で、比較的風の影響をうけにくいため、ちょっと漕ぎたいときにはうってつけです。
四万湖の標高は約450m、紅葉が見られるのはまだまだ先ですが、ほんのりと色づき始めた木々を見ることができました。

昨年11月に漕ぎ納めに訪れて以来の四万湖、久々の湖上へ出発しまーす。
四万湖は四万川に位置する中之条ダムのダム湖です。
4日の四万湖 天候:晴れ時々曇り 気温:21℃くらい
この日は榛名湖で漕ぐことを目的としていましたが、風、波が若干あり、紅葉にも早すぎたため、漕ぐのを取りやめたところです。
榛名湖を後にして1時間弱、四万湖に移動してきました。四万湖は小ぢんまりとした湖で、比較的風の影響をうけにくいため、ちょっと漕ぎたいときにはうってつけです。
四万湖の標高は約450m、紅葉が見られるのはまだまだ先ですが、ほんのりと色づき始めた木々を見ることができました。

昨年11月に漕ぎ納めに訪れて以来の四万湖、久々の湖上へ出発しまーす。
中之条ダムを横断して、右岸のちょっとした広場で艇を組み立てます。この日はちょい漕ぎですので、軽めの装備です。それでは、準備を整え出艇しまーす。

上流方面へ向かいます。碧い湖面に木々の緑、湖に架かる竹井橋の赤色が景色に映えます。

湖上に張り出すモミジの枝条をくぐります。葉はまだ青々としていました。

水面に浮かぶ落ち葉のなかを進みます。静寂な湖上、落ち葉とボトムの擦れる音がシュッシュッと響きます。

途中、レイクウォークさんのカヌーツアーとすれ違いました。ファミリーで湖上散策を楽しまれていましたよ。そうそう、先週の富士三湖カヌーツアーではお世話になりました。いまだに余韻に浸っていますよ~w

水が澄んでいる四万湖、ときどき水中をのぞき込みます。
そういえば、先日モンベルから不良パドルの回収のお知らせが届いていました。パドルシャフトとブレードの接合部の強度が不足しており、通常の使用で折損する可能性があるとか。このパドルとは関係はありませんが、よい機会でしたので、点検を兼ねて予備パドルでパドリングをしてみました。

あっという間にカヤックで漕ぐことができる最上流部付近に到着です。湖畔?、河岸?の木々はちょっと色づいていましたよ。

流れのない河原に艇を寄せて、周辺をちょっと散策します。

帰りは鏡面のような水面を見ることができました。木々の映り込みが鮮やかでした。紅葉した木々が映り込むとさぞかしキレイなんでしょうね。

四万ブルーと出会うことができました
。怪しそうな色彩ですが、写真の加工、修正は一切していませんよ。空色かなぁ、表現が難しい色合いです。

竹井橋まで戻ってきました。湖内であっても、場所や日当たり、光の加減などの違いで、水の色は異なって見えるようです。不思議だなぁ~。

出艇場所に戻ってきました。湖畔は草刈がされており、きれいになっています。管理をされている方ありがとうございます。気持ちよく利用させていただきました。奥には中之条ダム堤体のゲート支柱が見えています。

漕ぎメーター。この日漕いだ距離は約3km、漕いだ時間は1時間30分ほどでした。束の間の湖上散策を楽しみました。

漕ぎマップ。南北に長い四万湖。長いといっても1kmちょっとですが。。自由気ままに漕いでいましたw
今回の漕ぎ度は「1」です(MAXは10)。短い距離をのーんびり漕いでいますので、疲れはまったくありません。暑くもなく、寒くもなく、快適に過ごせました。
やはり四万湖は紅葉の時季がイイですね。鮮やかに色づいた木々が四万ブルーに映り込む、そんな景色を見てみたいですね。一月後くらいかなぁ~。
この日も広場にはカルガモがいましたよ~。四万湖に棲んでいるのかなぁ。訪れるたびに見かけます。すごくおとなしく、近づいても逃げません。

『いつ来ても のんびり漕げる 四万湖です』
それでは、まもなく発売されるカヌーワールドVol.9を楽しみにしつつ、今日はこれまで!!

上流方面へ向かいます。碧い湖面に木々の緑、湖に架かる竹井橋の赤色が景色に映えます。

湖上に張り出すモミジの枝条をくぐります。葉はまだ青々としていました。

水面に浮かぶ落ち葉のなかを進みます。静寂な湖上、落ち葉とボトムの擦れる音がシュッシュッと響きます。

途中、レイクウォークさんのカヌーツアーとすれ違いました。ファミリーで湖上散策を楽しまれていましたよ。そうそう、先週の富士三湖カヌーツアーではお世話になりました。いまだに余韻に浸っていますよ~w

水が澄んでいる四万湖、ときどき水中をのぞき込みます。
そういえば、先日モンベルから不良パドルの回収のお知らせが届いていました。パドルシャフトとブレードの接合部の強度が不足しており、通常の使用で折損する可能性があるとか。このパドルとは関係はありませんが、よい機会でしたので、点検を兼ねて予備パドルでパドリングをしてみました。

あっという間にカヤックで漕ぐことができる最上流部付近に到着です。湖畔?、河岸?の木々はちょっと色づいていましたよ。

流れのない河原に艇を寄せて、周辺をちょっと散策します。

帰りは鏡面のような水面を見ることができました。木々の映り込みが鮮やかでした。紅葉した木々が映り込むとさぞかしキレイなんでしょうね。

四万ブルーと出会うことができました


竹井橋まで戻ってきました。湖内であっても、場所や日当たり、光の加減などの違いで、水の色は異なって見えるようです。不思議だなぁ~。

出艇場所に戻ってきました。湖畔は草刈がされており、きれいになっています。管理をされている方ありがとうございます。気持ちよく利用させていただきました。奥には中之条ダム堤体のゲート支柱が見えています。

漕ぎメーター。この日漕いだ距離は約3km、漕いだ時間は1時間30分ほどでした。束の間の湖上散策を楽しみました。

漕ぎマップ。南北に長い四万湖。長いといっても1kmちょっとですが。。自由気ままに漕いでいましたw
今回の漕ぎ度は「1」です(MAXは10)。短い距離をのーんびり漕いでいますので、疲れはまったくありません。暑くもなく、寒くもなく、快適に過ごせました。
やはり四万湖は紅葉の時季がイイですね。鮮やかに色づいた木々が四万ブルーに映り込む、そんな景色を見てみたいですね。一月後くらいかなぁ~。
この日も広場にはカルガモがいましたよ~。四万湖に棲んでいるのかなぁ。訪れるたびに見かけます。すごくおとなしく、近づいても逃げません。

『いつ来ても のんびり漕げる 四万湖です』
それでは、まもなく発売されるカヌーワールドVol.9を楽しみにしつつ、今日はこれまで!!